郷社足次山神社は倉掛・夏目両地区民の共有財産です…
 井原市井原町倉掛にある郷社足次山神社は、古来より近郷文化の中心として尊信を集め、親しまれてきました。
 地元で育ち、毎日のように境内で遊んだ人々にとっては心の古里かもしれません。
 毎年4月4日は“郷社まつり”です。
 阿須波大明神(男神)は 「足の神」、「旅立ちの神」。一方、安須波大明神(女神)は、「五穀豊穣の神」としての御利益があるとされています。
《 足 次 山 神 社 の 概 要 》
格 式 式内社(郷社)
認 証 1295号
神 官 山室晶史宮司
  0866−72−1438
総代長 大久保克朗
  0866−62−0428
  090−4840−5811
・各祈願は随時受け付けています。
足の安全、旅立ち、厄除け、七五三、初宮参り、家内安全、合格祈願、社運隆盛、身体健全、交通安全、良縁など
所在地 〒715−0019
岡山県井原市井原町25
面 積 1460坪
URL http://kurakake.sakura.ne.jp/gousya2.html
e-mail ibara.asuhayama@gmail.com

足次山神社千年の歴史を学ぼう
境内ぐるっと一回り  山陽新報「井原の桜」
岡山県神社庁  足次山神社紹介
備中国の式内社一覧
算額のことなら「和算の館」 
佐藤善一郎貞次及び門人の算額(郷社@)
山成恒八貞正他の算額(郷社A)
伊勢神宮
神社本庁
延喜式上巻 (足次山神社関連)
玄松子の記憶(足次山神社)
《 令 和 6〜7 年 の 祭 事 》
 郷社定例清掃 5月4日(
  8:00〜
 新着情報
 年間行事予定表 R7年行事
 令和7年大祭前清掃
 ※倉夏全戸に回覧でお願い
3月23日(
  8:00〜
 郷社巫女舞・稽古日程
(時間は15:00〜17:00)
令和7年稽古
場所:つどえ〜る
3月28日(金)
3月29日(土)
3月31日(月)
4月 1日(火)
場所:郷社拝殿
4月 2日(水)
郷社祭り
  ◎まつりチラシ
  ◎露店あり
  ◎巫女舞奉納
  ◎戦没者慰霊祭
令和7年
4月 4日(金)
 祭 典10:00〜
 巫女舞10:30〜

 鎮魂祭13:00〜
 役員会
 (総代&敬神会)
4月5日(土)
 9:00〜
 郷社拝殿
 令和7年厄除け祈願祭
  ※終了しました
2月1日(土)
  9:00〜15:00
2月2日(

  9:00〜15:00
郷社七五三祈願祭
 (令和7年のご案内)
 11/15(土)
 11/16(
 9:00〜15:00
七五三
 当番祭日程 ※R6年 令和6年度
大当番祭
10月20日(日)
 R6年井原町秋季大祭
 幕張(当日朝)
10月27日(
  8:00〜
 秋季大祭&当番祭 R6年 10月27日(
備中神楽を奉納
 鬼まつりパレード 10月27日(
 神宮大麻頒布のお願い
  ※倉夏へ至急回覧
8月5〜8月20日
 門松作り教室
 ※R6年は未定
 (立石・水原)
  月 日 
 新年祈願祭 ※R7年 1月1〜3日
 9:00〜15:00
 郷社だより創刊号  発行休止
 倉夏世帯数
 総代会&敬神会  令和6年度役員



大きな地図で見る