郷社へ戻る | 郷社新着情報 |
ASUHAYAMA |
郷社新年祈願祭 総代ら地域発展を願う… 2025年(令和7年)1月1日
|
郷 社 拝 殿 前 へ 絵馬掛けを設置しました 2024年(令和6年)9月1日
|
6月定例清掃日 落葉用袋購入 作業はかどる 2024年(令和6年)6月2日
|
郷 社 境 内 南 側 の 巨 木 を 半 伐 採 2024年(令和6年)4月8日
|
足 次 山 神 社 総 代 会
|
郷社新年祈願祭 今年の参詣人は増加へ… 2023年(令和5年)1月1日
|
郷社で門松作り教室 「新年の準備着々と…」 2022年(令和4年)12月27日
|
境内西側のムクノキ 巨 木 3 本 を 半 伐 採 2022年(令和4年)10月3〜5日
|
10月定例清掃日 台風で小枝や落ち葉散乱 2022年(令和4年)10月2日
|
|
6月定例清掃日 今月は落ち葉が激減 2022年(令和4年)6月5日
|
境 内 一 斉 清 掃 氏子や役員ら25人が参加 2022年(令和4年)5月1日
|
境内で7人ヨーガ 桜と春の日差しを満喫 2022年(令和4年)4月7日
|
読売テレビ「旅ぷら」 具志堅用高さんら郷社へ 2022年(令和4年)1月29日
|
新講中組統合会議 1番組と2番組、統合に合意 2022年(令和4年)1月9日
|
新 年 祈 願 祭 地域の平穏を願って 2022年1月1日 郷社足次山神社
|
清掃&新年祈願祭準備 氏子ら約30人が参加 2020年(令和3年)12月29日
|
郷社で門松作り教室 「可愛い門松ができました」 2021年(令和3年)12月27日
|
|
10月定例清掃日 大量の枯れ葉の片付け 2021年(令和3年)10月3日
|
9月定例清掃日 “お知らせくん”効果に期待 2021年(令和3年)9月5日
|
第2回新講意見交換会 現状維持派と改革派に二分 2021年(令和3年)7月10日 ![]()
|
本 殿 裏 の 巨 木 2 本 21年ぶりの半伐採を実施 2021年(令和3年)4月21〜22日
|
境内の桜は八分咲き… 郷社まつり前に清掃&準備 2021年(令和3年)3月29日
|
新 講 が 意 見 交 換 会 稲わら調達や高齢化憂う声 2021年(令和3年)3月6日
|
|
郷 社 新 年 祈 願 祭 コロナ終息願い氏子ら参詣… 2021年(令和3年)1月1日
|
清掃&新年祈願祭準備 神殿も境内もきれいに 2020年(令和2年)12月29日
|
郷 社 で 門 松 作 り 「貴重な体験ができました」 2020年(令和2年)12月27日
|
高所作業車で枝打ち 「神苑が明るくなりました」 2020年(令和2年)11月28日
|
マルセンスポーツ・文化振興財団 助成金で巫女舞装束等購入 2020年(令和2年)10月25日
|
郷 社 月 例 清 掃 落ち葉清掃や草刈りに汗 2020年(令和2年)6月7日
|
巨木の根が基礎壊す 境内の玉垣約2.6m倒壊 2020年(令和2年)4月20日
|
新 年 祈 願 祭 氏子ら令和最初の初詣 2020年1月1日 郷社足次山神社
|
境内清掃&郷社説明会 「郷社の現状を知って下さい」 2019年(令和元年)7月7日
|
サマータイム8時開始 約20人が清掃作業に汗流す 2019年(令和元年)6月2日
|
「落ち葉搬送に大助かりです」 佐能運輸、コンテナバッグ寄贈 2019年(令和元年)5月11日
|
奉 祝 の ぼ り 設 置 平成から令和へ御代替り 2019年(令和元年)5月1日
|
総 代 会 30年度会計報告等を確認 2019年4月14日 つどえ〜る
|
足 次 山 神 社 総 代 会
|
郷社まつり前の日曜日 氏子ら清掃や大祭準備 2019年(平成31年)3月31日
|
|
倉夏新旧役員運営会議 引継ぎ事項などを協議 2019年2月16日 つどえ〜る
|
|
|
新 年 祈 願 祭 「おめでとうございます」 2019年1月1日 郷社足次山神社
|
郷社年末年始当番表(倉掛地区) | |||||
12/31(月) | 午後 | 22:00〜 | 全員集合 | ||
1/1(火) | 午前 | 8:00〜 | 渡辺 | 大久保 | |
午後 | 12:00〜 | 大久保 | 松井 | 谷 | |
1/2(水) | 午前 | 8:00〜 | 川相 | 山岡 | 松井 |
午後 | 12:00〜 | 渡辺 | 細羽 | ||
1/3(木) | 午後 | 13:00〜 | 全員集合 |
|
|
拝殿北の樹木枝打ち 高所作業車で安全撤去 2018年(平成30年)10月7日
|
郷社まつり前に準備 満開の桜の下で一斉清掃 2018年(平成30年)4月2日 足次山神社
|
お 願 い
|
越 年 祈 願 祭 斎燈の周りで新年の挨拶 2018年1月1日 郷社足次山神社
|
新 年 祈 願 祭 1年の計は郷社初詣から… 平成30年元旦 郷社足次山神社
|
|
郷社ワークショップ効果は? 氏子約80人が境内清掃 2017年4月2日 足次山神社
|
お 願 い
|
新 年 祈 願 祭 住民ら幸多き一年を祈願 2017年1月1日 郷社足次山神社
|
|
|
郷 社 月 例 清 掃 サロン関係者も作業に汗流す 2016年8月1日 足次山神社
|
近隣ボランティア神社整備 枝木伐採などに約20人参加 2016年7月10日 足次山神社
|
4月自治会総会での質問にお答えします
|
春季大祭二日前に準備 70〜80人が清掃や祭典準備 2016年4月2日 足次山神社
|
お 願 い
|
お 願 い
|
新 年 祈 願 祭 「足の神、出発の神へお詣りを」 平成28年元旦 郷社足次山神社 ![]()
|
|
|
春季大祭前に祭典準備 満開の桜の下で氏子清掃 2015年4月2日 足次山神社
|
お 願 い
|
足次山神社総代役職分担表
|
新 年 祈 願 祭 「一年の計は初詣から…」 平成27年元旦 郷社足次山神社 ![]()
|
|
|
春季大祭前に境内清掃 桜の下で住民ら50人作業 2014年4月2日 足次山神社
|
|
春季大祭巫女舞の稽古日について
|
お 願 い
|
|
|
境内の一斉清掃を実施 大祭前に住民ら準備や清掃 2012年4月2日 足次山神社
|
お 願 い
|
郷 社 大 祭 準 備 倉掛夏目の氏子ら一斉清掃 2013年4月2日 郷社境内
|
春季大祭巫女舞の稽古日について
|
お 願 い
|
新 年 祈 願 祭 賑 わ う おでんやぜんざいに人だかり 2013年1月1日 郷社境内
|
郷 社 へ の 初 詣 に 朗 報 竹灯篭&温かいサービスも 2012年12月31日 郷社境内
|
新年祈願祭の準備整う 「多数ご参詣ください」 2012年12月29日 郷社
|
|
|
境内の一斉清掃を実施 大祭前に住民ら準備や清掃 2012年4月2日 足次山神社
|
お 願 い
|
新 年 祈 願 祭 「一年の計は初詣から…」 2012年元旦 郷社足次山神社
|
郷 社 足 次 山 神 社 七五三祈願祭のお知らせ 2011年11月吉日 ![]()
|
|
|
巨木の根が張り傾く 玉垣約5mを応急措置 2011年8月 郷社 ![]()
|
お 礼 及 び ご 報 告
|
春季大祭前の恒例行事 倉掛の住民ら清掃作業 2011年4月2日 郷社境内 ![]()
|
お 願 い
|
新 年 祈 願 祭 「一年の計は初詣から…」 平成23年元旦 郷社足次山神社
|
|
お 礼 及 び ご 報 告
|
お 願 い
記 日 時 : 4月2日(金) 午前8時〜 |
新 年 祈 願 祭 祈願祭の予定が決まる 場所 : 郷社足次山神社拝殿
|
|
|
お 願 い
|
新 年 祈 願 祭 「多数ご参詣下さい」 場所 : 郷社足次山神社拝殿
|
郷 社 足 次 山 神 社 七五三祈願祭の日程決まる 2008年10月吉日
|
|
|
新 講 当 番 中 組 を 再 編 成 講員減少、4組を2組に統合 2008年6月1日 倉掛公民館
|
倉 掛 幼 な じ み 会 八重桜4本を境内に植樹 2008年4月27日 郷社足次山神社
|
お 礼 及 び ご 報 告
|