郷社へ戻る 郷 社 ま つ り
 ASUHAYAMA

令和6年春季大祭


天候回復に安堵の氏子

巫女舞とヤギで郷社祭り賑わう

2024年4月4日 足次山神社

 4月に入り雨模様の日が続いて心配された郷社まつりが4月4日、曇り空の下で執り行われ多くの参拝客らで賑わいました。
 午前10時からの式典は本殿で山室晶史宮司と岡本綾子宮司によって執り行われた。その後、倉夏の小中学生8人が優美な巫女舞を岡本宮司の太鼓に合わせて披露。伝統のまつりに花を添えました。
 春日神社の祭典は午前中に、井原市遺族連合会役員を招いての戦没者慰霊祭は忠魂碑前で午後1時から執り行われました。
 一方、桜がまだ3〜5分咲きの境内にヤギツカイノアトリ(井原町新町)が飼っている双子のヤギがやって来て、参拝者や子どもたちとのふれあいが…。柵の中でおとなしく過ごすオリベとウタにキャベツなどのエサを与え「可愛い」と身体を撫でたりしながら楽しいひと時を過ごしました。
 ヤギによる郷社の賑わい創出へ向け、江草総代が急きょ丸太で柵を作ったり、井原放送での事前PR、ヤギのトラック移送といった作業に追われました。
 神社関係者は「ヤギ見たさに郷社へお参りした人も多かった。今後は露店の数を増やすことも検討したい」などと話し合っていました。 







(拡大します)








令和5年春季大祭


参拝者ら満開の桜堪能

巫女舞8人に大きな拍手

2023年4月4日 足次山神社

 春季恒例の郷社まつりが好天に恵まれた4月4日、執り行われました。
 新型コロナウイルスの関係で過去3年は、巫女舞と露店を自粛するなど寂しい祭りとなっていましたが、今年は感染者が減少していることからどちらも復活。
 午前10時より、山室晶史宮司による祭典が執り行われ、続いて倉掛夏目の少女8人による巫女舞が奉納されました。
 その後、春日神社の祭典、午後1時からは忠魂碑前で戦没者慰霊祭があり、市内の遺族会関係者が出席しました。
 参道脇では花木の植木市をはじめ、人気のたい焼き&たこ焼などの露店が賑わいに花を添えていました。
 参拝者らは口々に「今年は境内の桜がまだ満開状態。いいお祭り日和ですねー」と話していました。






令和3年春季大祭


境内の桜は散り始め

コロナ禍と雨で寂しい大祭

2021年4月4日 足次山神社

 散り始めた桜の下で恒例の郷社祭りが4月4日、執り行われました。
 午前10時より、山室晶史宮司による足次山神社、春日神社、戦没者慰霊祭の各式典には神社総代、敬神会の役員らが出席。新型コロナウイルスの影響で今年も一軒の露店もなく、おまけに雨と重なり、参拝客もまばらな寂しい祭りとなりました。







巫女8人 榊の舞を奉納

最終稽古日に記念撮影

2021年4月2日 足次山神社

 郷社足次山神社春季大祭前の巫女舞最終稽古が高山千義神社の岡本綾子宮司の指導により4月2日、拝殿で行われました。
 今年も新型コロナウイルス感染予防のため大祭式典こそ執り行われるものの、巫女舞は無く露店もゼロ。賑わいの場を見ることはありません。ウイルスの終息を願うばかりです。











令和2年春季大祭


コロナウイルスで自粛

式典のみの寂しい郷社まつり

2020年4月4日 足次山神社

華やかな巫女舞もとりやめ
 郷社足次山神社の春季大祭が4月4日にあり、午前10時から式典が行われました。
 今年は新型コロナウイルスの影響で巫女舞はとりやめ。露店も並ばず、春日神社の祭典、忠魂碑前での戦没者慰霊祭もなく寂しい郷社まつりとなりました。
 ただ、境内の桜も小田川堤の桜も満開で、家族連れらが参拝を兼ねて次々と花見に訪れていました。





平成31年春季大祭


巫女8人 榊の舞演じる

好天の下で境内賑わう

2019年4月4日 足次山神社

 郷社足次山神社春季大祭が4月4日に執り行われ、多くの参拝客らで賑わいました。
 午前10時から山室晶史宮司による祭典が本殿で執り行われ、続いて倉掛夏目の少女8人による巫女舞が披露されました。
 その後、春日神社の祭典、午後1時からは忠魂碑前で戦没者慰霊祭があり、市内の関係者が出席しました。
 桜が7分咲の参道脇は露店や植木市で賑わい、参拝客らがお目当ての花木などを買い求めていました。





平成30年春季大祭


巫 女 舞 に 人 だ か り

桜吹雪舞い風情漂う

2018年4月4日 足次山神社

 郷社足次山神社の春季大祭が4月4日にあり、好天の下で賑わいました。
 午前10時から山室晶史宮司による祭典が本殿で執り行われ、続いて倉掛夏目の少女6人による巫女舞が披露されるころには拝殿前に人だかりができていました。
 小田川堤と同じく、境内の桜は2〜3日前から散り始めており、桜吹雪が舞う参道は郷社ならではの風情が漂っていました。





平成29年春季大祭


桜 の 開 花 は ま ば ら

巫女舞い見物兼ねて参拝

2017年4月4日 足次山神社

 春恒例の郷社まつりが4月4日にあり、訪れた市内外の人々で賑わいました。祭典は午前10時過ぎに山室晶史宮司によって執り行われ、巫女舞いが始まる頃には拝殿前に人だかりができていました。
 午後からは忠魂碑前で戦没者慰霊祭が行われる中、参拝客らは桜の開花が遅れている境内を見渡しながら、花木の苗などを買い求めていました。





平成28年春季大祭


今 年 も 桜 は 満 開

天候回復し参拝の客足増加

2016年4月4日 足次山神社

 伝統の郷社祭りが4月4日にあり、終日賑わいました。
 祭典は午前10時より山室晶史宮司によって執り行われ、恒例の巫女舞いが始まる頃には拝殿前へカメラなどを手にした人たちが並び、参拝客らは植木商と花木の値段交渉をしたり、満開の桜を見上げながら春の祭りを楽しんでいました。





平成27年春季大祭


境 内 の 桜 は 満 開

山室宮司就任後初の大祭

2015年4月4日 足次山神社

 週間予報では雨となっていた今年の郷社まつりでしたが、幸いにも朝から曇り空。
 この4月に就任したばかりの山室晶史宮司による祭典は午前10時に始まり、恒例の巫女舞いや境内に並ぶ露店、満開の桜を楽しむ人たちで境内は終日賑わいました。





平成26年春季大祭


8 人 が 優 雅 に 巫 女 舞

満開の桜の下で大祭賑わう

2014年4月4日 足次山神社

 雨上がりの郷社足次山神社春季大祭が4月4日に執り行われ、春休み中の子どもや家族連れで賑わいました。
 満開の桜の花びらが時おり風で散り、風情ある祭りの雰囲気が境内に漂う中、午前10時から始まった祭典では、倉掛と夏目の巫女8人が「榊の舞」を披露。拝殿前には報道関係者や多くの見物人が集まり、伝統の神事を見守りました。





平成25年春季大祭


露店並び境内に活気

満開近い桜に参拝者ら笑顔

2013年4月4日 足次山神社

 春の風物詩、郷社足次山神社春季大祭が好天の4月4日に執り行われ、賑わいました。参道には露店が並び、境内の桜もほぼ満開。参拝者の顔もほころんでいました。
 午前10時から祭典が始まり、倉掛と夏目の巫女8人による優雅な「榊の舞」が披露されると、取材に訪れたマスコミ関係者も優雅な巫女舞いの撮影に追われていました。 





平成24年春季大祭


人気の巫女舞いや植木市

桜の開花遅れ残念がる声も

2012年4月4日 足次山神社

 足次山神社春季大祭が4月4日(水)に執り行われました。昨日は全国的に春の嵐が吹き荒れたものの一転、この日は快晴。しかし、お目当ての桜はといえば、寒さの影響で郷社境内も小田川堤もつぼみのまま。訪れた人たちは「少しぐらい咲いているかなと思って来たのですが…」と開花の遅れを残念がっていました。
 午前10時を回って恒例の巫女舞いが始まると、参拝者らは拝殿の前で足を止め、優雅な舞いを見物。参道を中心に立ち並んだ露店や植木市では、多くの家族連れが買い物を楽しんでいました。



  通称「郷社まつり」は毎年4月4日に執り行われる足次山神社の春季大祭です。午前10時からの祭典では、倉掛と夏目の少女による巫女舞いが奉納されます。
  その後、春日社の祭典、午後1時からは忠魂碑前で旧井原市内の戦没者1379人の鎮魂祭が執り行われ、境内には多くの露店が立ち並び、花や苗木を買い求める参拝者や春休みの子供たちで終日賑わいます。
■巫女舞い
  郷社まつりの巫女舞いは、芳井町三原の中山天神社と糸崎八幡神社で、約700年の昔から舞い継がれていた岡山県指定の重要無形民俗文化財「榊の舞」です。 当足次山神社がその伝統を引き継ぎ後世へ伝承しているもので、古式にのっとった気品の高い舞です。




平成23年春季大祭


快 晴 の 郷 社 ま つ り

好天に誘われ人出はまずまず

2011年4月4日 足次山神社

 郷社足次山神社の春季大祭が4月4日(月)に執り行われました。桜の開花は遅れましたが、好天に恵まれ平日ながら人出はまずまず。巫女舞いが始まる午前10時30分頃にはカメラマンや多くの参拝者が訪れました。