と き |
摘 要 |
photo |
2025年
令和7年
3月28日
(金) |
令和7年3月吉日 |
地区の皆様へ |
サロンあすは・・・・・
会長 森 典子 |
ふれあい交流会のご案内 |
陽春の候、皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より皆様には大変お世話になっております。
さて、4月のふれあい交流会は「井原線に乗って出かけよう!」とし福山へ行きましょう。
下記のとおり実施いたしますので、皆様お誘い合わせの上、お気軽にご参加くださいますようご案内いたします。 |
|
記 |
|
|
日 時 |
: |
4月14日(月)9:00~14:00 |
|
集 合 |
: |
井原駅 集合9:00
井原線井原駅9:26発
(ボランティアの皆様は8時50分集合) |
|
行 先 |
: |
福山駅 |
|
日 程 |
: |
《行き》
井原駅9:26発→福山駅10:01着
<福山では自由行動>
《帰り》
福山駅13:22発→井原駅13:53着 |
|
会 費 |
: |
無料(電車運賃はサロンで負担します)(昼食、飲食は各自でお願いします) |
|
|
|
|
|


|
2025年
令和7年
3月28日
(金) |
|
サロン入会のご案内 |
早春の候、地区の皆様にはお変わりなく益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、新年度を迎えるにあたり、新たにサロン参加者を募集致します。
「ふれあい・いきいきサロン」とは、地域での孤立や閉じこもりの防止、健康、生きがい作りを目的に参加される会員の方と、協力するボランティアが一緒になって企画・運営していく〝楽しい仲間づくり・ふれあい交流の場〟です。年間に10回の行事を行っていますが、ご都合や体調の良い時に、ご自由に参加していただければ結構です。一度会員になられますと書面でご案内させて頂きます。ご入会がまだの方は、是非ともお申し込みいただければとご案内申し上げます。
ご入会ご希望の方は、下記のスタッフまでご連絡をお願いいたします。皆様お誘い合わせの上、お気軽にご参加くださいますようお待ちしております。
また、グラウンドゴルフを郷社境内で毎月第1月曜日(雨天時は第2月曜日)午前10時から楽しんでいます。用具はサロンで準備します。皆様のご参加をお待ちしております。 |
森 典子 |
63-3195 |
田原耕太郎 |
62-7269 |
細羽正敏 |
62-1706 |
井上純志 |
62-3538 |
片岡宏文 |
62-2273 |
丸山節子 |
090-5700-9917 |
渡辺照子 |
62-3334 |
瀬川治子 |
63-0844 |
中島知子 |
62-7000 |
山岡由紀恵 |
62-2035 |
渡辺邦子 |
62-2281 |
片岡文子 |
62-2273 |
関戸智津子 |
62-1456 |
藤原朱美 |
65-0071 |
倉橋雅子 |
62-2863 |
|
2025年
令和7年
2月7日(金) |
サロンあすは・ふれあい交流会
と き:令和7年2月7日(金)
10:20~11:30
場 所:つどえ~る1F
講 師:山本励子先生
内 容:多肉植物の寄せ植え作り
会 費:無 料
参加者:25人 |
|
サロンあすはがつどえ~るで2月7日、ふれあい交流会を開き25人が参加しました。
午前10時20分、森典子会長の開会挨拶に続いて、講師の山本励子先生から多肉植物の寄せ植え作りに関する説明を聞き、さっそくにが作業開始。事前に配られたカラフルで可愛いサボテン科の植物などを直径約10cmの鉢へ植え込みました。
多肉植物の育て方 |
|
|
2024年
令和6年
12月20日(金) |
サロンあすは・クリスマス会
と き:令和6年12月20日(金)
10:30~11:45
会 場:つどえ~る
会 費:500円
参加者:35人
ゲ ス ト:オカリナクラブ“虹”(6人) |
|
サロンあすはクリスマス会がつどえ~るで12月20日、会員ら約40人が参加して開かれました。
1部は午前10時30分より、矢掛町を舞台に活動の輪を広げているオカリナクラブ“虹”(6人)のコンサート。心温まる計16曲が次々に演奏されると参加者は、リズムに合わせて身体を動かしたり一緒に歌ったりしました。
2部では、サンタクロースに扮した片岡宏文民生児童委員から参加者全員にクリスマスプレゼントが配られ、ケーキなどを食べながら楽しいひと時を過ごしました。
最後にサロンあすはの森典子会長が「皆さまには1年間お世話になり有り難うございました」とお礼を述べ、今年の活動を終えました。 |
|
|
|
|
① |
きらきらぼし |
|
② |
瀬戸の花嫁 |
|
③ |
上を向いて歩こう |
|
④ |
浜千鳥 |
|
⑤ |
大きな栗の木の下で |
|
⑥ |
夕焼け小焼け |
|
⑦ |
エーデル・ワイス |
|
⑧ |
たきび |
|
⑨ |
ふじの山 |
|
⑩ |
忠義ざくら(独唱) |
|
⑪ |
冬の星座 |
|
⑫ |
聖者の行進 |
|
⑬ |
ジングルベル |
|
⑭ |
きよしこの夜 |
|
⑮ |
ふるさと |
|
⑯ |
四季の歌 |
|
|
2024年
令和6年
12月20日(金) |
令和6年11月吉日 |
地区の皆様へ |
サロンあすは・・・・・
会長 森 典子 |
ふれあいクリスマス会のご案内 |
暮秋のみぎり、地区の皆様には、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、12月のふれあい交流会は恒例となりました“ふれあいクリスマス会”を下記のとおり計画しています。
皆様お誘い合わせの上、お気軽にご参加くださいますようご案内申し上げます。 |
記 |
|
|
日 時 |
: |
12月20日(金)
10:30~11:45
※ボランティアの皆様は10時迄に集合 |
|
場 所 |
: |
つどえ~る |
|
内 容 |
: |
オカリナクラブ“虹” |
|
会 費 |
: |
500円(当日集金) |
|
|
|
|
※ |
演奏終了後、お茶とスイーツを皆さんでいただきましょう☆ サンタさんから素敵なプレゼントも!! |
|
|
|
◎原稿はこちら |
(担当者 電話 ) |
|
- - - - - - - - キ リ ト リ - - - - - - - - |
|
★参加申込書★ |
|
※参加ご希望の方は、ご記入の上12月10日(火)までに担当者へ申込書をお渡しください。
|



|
2024年
令和6年
11月8日(金) |
サロンあすは・ふれあい交流会
と き:令和6年11月8日(金)
10:20~11:30
場 所:つどえ~る1F
講 師:井原市文化スポーツ課
内 容:ニュースポーツ
囲碁ボール&ディスコン
会 費:無 料
参加者:26人 |
|
サロンあすはがつどえ~るで11月8日、ふれあい交流会を開きました。
この日は、井原市文化スポーツ課から指導者を招き、ニュースポーツにチャレンジ。参加した22人は囲碁ボールとディスコンの組に分かれ、交代しながらゲームを楽しみました。 |
|
|
2024年
令和6年
11月8日(金) |
令和6年10月吉日 |
地区の皆様へ |
サロンあすは・・・・・
会長 森 典子 |
ふれあい交流会のご案内 |
紅葉の候、地区の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、11月のふれあい交流会は年齢や体力にかかわらず、誰もが楽しめる〝ニュースポーツ〟を楽しみましょう。
今回、「囲碁ボール」、「ディスコン」を体験します。一緒に楽しく体を動かして、健康寿命を延ばしましょう。
皆様お誘い合わせの上、お気軽にご参加下さいますようご案内申し上げます。 |
記 |
|
|
日 時 |
: |
11月8日(金)
10:30~11:45
(役員の方は10時までに集合) |
|
場 所 |
: |
つどえ~る |
|
内 容 |
: |
ニュースポーツ |
|
講 師 |
: |
井原市スポーツ課 |
|
|
|
原稿はこちら |
|
|
|
|
※当日は午前9時30分より恒例の
「いきいき元気百歳体操」が行われ
ますので、体操で体をほぐしませんか。
|



|
2024年
令和6年
10月18日(金) |
サロンあすは・ふれあい交流会
と き:令和6年10月18日(金)
10:30~11:45
場 所:つどえ~る1F
講 師:猪原宗治&たえ子ご夫妻
内 容:「笑顔の健康介護予防体操&
ギターとともに歌おう」
会 費:無 料
参加者:22人 |
|
サロンあすはがつどえ~るで10月16日、ふれあい交流会を開きました。
この日は、講師に猪原宗治&たえ子ご夫妻を迎えて「笑顔の健康介護予防&ギターとともに歌おう」と題した定例イベント。
開会にあたってサロンあすはの森典子会長が「朝晩は過ごしやすく、キンモクセイの香りがする良い季節になりました。きょうは猪原先生ご夫妻にお越しいただきました。皆でしっかり楽しみましょう」と挨拶。
最初は宗治氏が演奏する“うさぎとかめ”の曲に合わせて腕を動かし、グー・チョキ・パーを入れ替え、足でリズムをとって肩慣らし。
続いて童謡“どんぐりころころ”を聴きながら筋肉を伸ばし、深呼吸で血流をよくする体操を行いました。
最後は「青い山脈」 「リンゴの唄」 「知床旅情」 「高校三年生」「星影のワルツ」「三百六十五歩のマーチ」「瀬戸の花嫁」の懐かしい計7曲を合唱。心と身体のバランスを整えました。 |
|
|
2024年
令和6年
10月18日(金) |
令和6年10月吉日 |
地区の皆様へ |
サロンあすは・・・・・
会長 森 典子 |
ふれあい交流会のご案内 |
仲秋のみぎり、地区の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、10月のふれあい交流会は「健康介護予防の笑顔の体操とギターとともに歌おう」と題して、身体や口を動かすように計画しています。
皆様お誘い合わせの上、お気軽にご参加下さいますようご案内申し上げます。 |
記 |
|
|
日 時 |
: |
10月18日(金)
10:30~11:45
(役員の方は10時までに集合) |
|
場 所 |
: |
つどえ~る |
|
内 容 |
: |
猪原たゑ子先生ご夫婦 |
|
会 費 |
: |
無 料 |
|
|
|
原稿はこちら |
|
|
|
|
※当日は午前9時30分より恒例の
「いきいき元気百歳体操」が行われ
ますので体操で体をほぐしませんか。
|


|
2024年
令和6年
9月15日(日) |
三世代グラウンドゴルフ大会 |
と き |
: |
令和6年9月15日(日)
9:00~ |
場 所 |
: |
郷社足次山神社境内 |
内 容 |
: |
グラウンド・ゴルフ |
会 費 |
: |
無 料 |
参加者 |
: |
35人 |
|
|
|
|
三世代グラウンドゴルフ大会(倉掛少年団主催)が9月15日、郷社足次山神社境内で開かれサロンあすはの会員ら35人が参加しました。
8ホールで競った結果、総合の部は育成会の河合季久さんが22打で優勝。続いてサロンあすはの岡本哲二さんと寺内知久子さんが23打で続き、4位に細羽正敏さんが入りました。 |
|

 |
2024年
令和6年
7月12日(金) |
サロンあすは・ふれあい交流会 |
と き |
: |
令和6年7月12日(金)
10:30~11:45 |
場 所 |
: |
つどえ~る |
内 容 |
: |
「ボランティアグループじあい」による寸劇 |
会 費 |
: |
無 料 |
参加者 |
: |
35人 |
|
|
|
|
サロンあすはがボランティアグループじあいを招いて7月12日、つどえ~るでふれあい交流会を開き35人が参加しました。
午前10時30分に開会。冒頭、サロンあすはの森典子会長が「梅雨の蒸し暑い中をようこそ」などと挨拶し、7年前に発足したボランティアグループじあいを紹介しました。
“じあい”は子どもたちへの読み聞かせや人形劇、防災や高齢者福祉関係の活動などを幅広く行っており、今回は“認知症を知ろう”というタイトルの寸劇を披露。
記憶障害がある人との会話はちぐはぐで、感情的なトラブルを引き起こすこともありがち。劇では「私はまだ食べていない」「いいえお母さんは食べました」などと笑いと深刻さが同居するシーンもあり、家族や地域住民が認知症の人と接する際は、優しい心遣いを忘れないようにしなければならないと示唆しました。
最後にじあいの5人が「長生き音頭」の曲に乗って大胆に踊ると、館内は大きな拍手に包まれました。 |
|
《ボランティアグループじあい》 |
藤森恵美子氏 |
佐藤 和子氏 |
鳥越 愛子氏 |
佐藤 弘美氏 |
佐藤 聖子氏 |
|
|
|
2024年
令和6年
7月12日(金) |
令和6年月吉日 |
地区の皆様へ |
サロンあすは・・・・・
会長 森 典子 |
ふれあい交流会のご案内 |
梅雨の侯、地区の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃よりサロン活動にご理解とご協力をいただき厚くお礼申し上げます。
さて、今月の講座は“認知症を知ろう”と題し、寸劇を通して、皆が認知症を理解し、誰もが安心して暮らせる地域になれば良いと思っています。
皆様お誘い合わせの上、お気軽にご参加くださいますようご案内致します。 |
記 |
|
|
日 時 |
: |
7月12日(金)
10:30~11:45
(役員の方は10時までに集合) |
|
場 所 |
: |
つどえ~る |
|
会 費 |
: |
無 料 |
|
内 容 |
: |
「ボランティアグループじあい」による寸劇 |
|
|
|
原稿はこちら |
|
|
|
|
|


|
|
サロンあすは・グラウンドゴルフ交流会 |
と き |
: |
令和6年6月17日(月)
9:30~11:30 |
場 所 |
: |
郷社足次山神社境内 |
内 容 |
: |
グラウンド・ゴルフ |
会 費 |
: |
無 料 |
参加者 |
: |
19人 |
|
|
|
|
サロンあすはが郷社足次山神社で6月17日、グラウンドゴルフ交流会を開き関係者19人が参加しました。
森典子会長の開会挨拶に続いて午前9時30分、メンバーは4組に分かれて同時スタート。障害物の多い境内特有の難しいコースながら、ホールインワンを記録するなど、曇り空の下で熱戦を繰り広げました。
結果、優勝は岡本哲二さん、2位寺内さん、3位妹尾さん。ホールインワンは岡本さんが1回記録しました。 |
|
|
2024年
令和6年
6月17日(月) |
令和6年4月吉日 |
地区の皆様へ |
サロンあすは・・・・・
会長 森 典子 |
サロンふれあい交流会のご案内 |
向暑の候、地区の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。また日頃よりサロン活動にご理解とご協力をいただき厚くお礼申し上げます。
さて、今月の講座は“グラウンドゴルフ”を計画しました。郷社境内で石や木や草に翻弄されながら実力以外の運やつきを信じて楽しみましょう。
皆さまお誘い合わせの上、お気軽にご参加くださいますようご案内致します。 |
記 |
|
|
日 時 |
: |
6月17日(月)
9:30~11:30
※ボランティアの皆様は9時迄に集合 |
|
場 所 |
: |
郷社境内
(雨天の場合は中止) |
|
会 費 |
: |
無料 |
|
締 切 |
: |
6月10日(月) |
|
|
|
|
|
◎原稿はこちら |
(担当者 電話 ) |
|
- - - - - - - - キ リ ト リ - - - - - - - - |
|
申込書 |
|
|



|
2024年
令和6年
5月20日(月) |
ふれあい一日バス旅行
と き:令和6年5月20日(金)
場 所:笠岡ベイファームほか
参加者:19人
参加費:3000円 |
|
サロンあすはが5月20日、井原笠岡を巡る一日バス旅行を実施し、会員19人が参加しました。
午前10時につどえ~るを出発。最初に1200万本の赤やピンクのポピーが一面に広がる笠岡湾干拓の道の駅〝笠岡ベイファーム〟へ。皆で美しい景観を楽しみました。
その後は事前に予約していたバイキング料理タイム。「笠岡ラーメンも美味しかった」と多彩な〝味〟を堪能しました。次に笠岡駅の東にある美保神社(松江市)の御分霊社で、事代主神と三穂津姫神が祀られている白雲大社・ゑびす宮へ参拝。
最後に井原市大江町のバラ園へ立ち寄り、手入れの行き届いた花々を観賞してつどえ~るへ戻りました。 |
|
|
2024年
令和6年
5月20日(月) |
令和6年4月吉日 |
地区の皆様へ |
サロンあすは・・・・・
会長 森 典子 |
サロンふれあい旅行のご案内 |
新緑の候、地区の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、5月のサロンは恒例となりました“ふれあいバス旅行”を計画いたしました。
気候の良いこの時期に、なごやかで楽しい旅行になればと思います。皆さまお誘い合わせの上、お気軽にご参加くださいますようご案内申し上げます。 |
記 |
|
|
日 時 |
: |
5月20日(月)
10:00~15:00 |
|
場 所 |
: |
つどえ~る
集合9:50 出発10:00
※スタッフは9:30に集合願います |
|
行 先 |
: |
道の駅「笠岡ベイファーム」
(ポピー鑑賞)→昼食→その他の観光地を訪問→井原帰着 |
|
会 費 |
: |
3,000円(当日集金)
※バス代+昼食代 |
|
締 切 |
: |
5月7日(火) |
|
|
|
|
|
◎原稿はこちら |
(担当者 電話 ) |
|
- - - - - - - - キ リ ト リ - - - - - - - - |
|
★参加申込書★ |
|
|



 |
2024年
令和6年
4月26日(金) |
令和6年4月吉日 |
地区の皆様へ |
サロンあすは・・・・・
会長 森 典子 |
ふれあい交流会のご案内 |
陽春の候、皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より皆様には大変お世話になっております。
さて、今月のふれあい交流会は、「田中美術館に行こう!」とし、20年ぶりに里帰りした鏡獅子の展示を見に行きましょう。お弁当も用意をしています。
下記のとおり実施いたしますので、皆様お誘いあわせの上お気軽にご参加くださいますようご案内いたします。 |
記 |
|
|
日 時 |
: |
4月26日(金)
10:30~ |
|
場 所 |
: |
田中美術館
(ボランティアの皆様は10時集合) |
|
会 費 |
: |
500円(当日集金) |
|
内 容 |
: |
田中美術館見学&お食事会 |
※ |
参加希望者は4月17日(水)までに担当者へご連絡下さい |
|
|
|
|
取りまとめ担当者 電話 |
|
- - - - - - - - キ リ ト リ - - - - - - - - |
|
● 申 込 書 ● |
|
申込用紙はこちら
《サロン入会のご案内》

(拡大します)
|



|