![]() |
||
![]() |
戻る |
2010年3月26日 倉掛界わい |
久々に晴れましたが、風があってやや肌寒く感じます。桜の開花もひと休みといったところでしょうか。倉掛公園はやっと咲き始めたようです。 |
大正橋西詰め | 大正橋南 | 大正橋南の堰 |
倉掛公園 | 郷社境内 | 井原大橋南 |
2010年3月14日 経ケ丸マラソン |
第17回経ケ丸山頂ファミリーマラソンが3月14日、暖かい春の日差し下で開かれ、県内外から多くのランナーが参加しました。距離は親子ファミリーとかめコース(小学生3年以下)が1.5km、うさぎコース(小学生4〜6年)とかもしかコース(中学高校・一般)が3km。それぞれ男女別で競われ、倉掛地区からも元気な家族がアップダウンの続く難コースに挑戦しました。 |
坂本さん親子 | 渡辺さん親子 | 田中さん親子 |
渡辺さん親子 | 田中瞭一ちゃん | 田中さん |
尾名君 | かもしかコース | 田原君は3位 |
2010年3月12日 小田川堤 |
井原町市街地を歩いてみても、特に大きな変化はありませんが、小田川堤では昨日から今日の午前中にかけて、井原大橋〜日芳橋間にぼんぼりが取り付けられました。大正橋上手の階段にはステンレス製の手すりが設置され、桜シーズンへ向けての準備が徐々に整いつつあります。 |
大正橋上手の階段 | しゅんせつ工事 | 井原大橋下 |
井原大橋 | 七日市裏 | 七日市裏 |
2010年3月7日 健康マラソン |
第24回全国健康マラソン井原大会が3月7日、やや肌寒い天候の下で行われました。井原陸上競技場を発着点に午前10時からハーフマラソン、3km(エンジョイ)、5kmの順にスタート。記録挑戦組やマイペースのランナーが、それぞれにレースを楽しみました。仮装名人の小川さんや、興譲館時代に陸上競技部のエースだったセイビ鰍フ北村さんが5kmの部に出場して注目を集めていました。 |
ハーフの先頭 | 山岡君・尾名君 | 大島めぐみ選手 |
倉掛勢が… | 小川君 | 西村さん親子 |
村上さん親子 | 山元さん | 笠岡の小川さん |
5km上位 | 田原君 | セイビの北村さん |
2010年3月3日 春の訪れ |
ひと雨ごとに春の訪れを感じさせます。先日、下町の佐藤年正さんが寄贈された大正橋西詰めのさくら時計。きょうは井原市商工観光課によって桜まつりをPRする懸垂幕が取り付けられました。倉掛公園ではほとんど成長しないカワズ桜が花を咲かせています。K邸の紅梅は見ごろです。 |
さくら時計 | カワヅ桜 | 紅梅 |
2010年2月28日 小田川 |
井原町まちづくりの会主催による河川清掃一週間後の小田川です。今朝は日芳橋〜新橋間の桜堤をぐるっと回ってみました。児童会館下手にあった竹やぶは切られて無くなりスッキリ。完成したいばらサンサン交流館の公開は3月14〜15日に決まっています。それにしても多くの住民が参加した草刈りイベント効果により、河川敷は綺麗になりました。新橋周辺にいたっては河原をブルドーザーでならしてありました。 |
下町裏 | 消えた竹やぶ | 現れた石積み |
桜橋下手 | 中町公園 | サンサン交流館 |
新橋下手 | 対岸は交流館 | 倉掛裏 |
2010年1月1日 元旦散歩 |
快晴と言える平成22年の元旦の朝でした。昨夜は日の出の撮影に出かけるつもりでしたが、目が覚めると午前7時30分。井原放送の神楽の中継番組を午前3時40分まで見ていたので起きれませんでした。その後、犬を連れて散歩に出かけ、郷社を皮切りにパチパチと写真撮影。日の出が撮影できなかったので、とりあえず高月工業団地から昇る太陽をゲット? 七日市から夏目を経由して戻りました。のどかな新春です。 |
郷社足次山神社 | 遅い日の出撮影 | 武速神社 |
だんけ前 | 軽四が… | 私も写っています |
井原中央交差点 | 右に第3部機庫 | 田中苑の鏡獅子 |
不老庵 | ハローズ前 | JA岡山西前 |
トヨイケ前 | 遊歩道工事中 | 大正橋西 |
2009年12月23日 興譲館かいわい |
今年最後の祝祭日。午前10時現在は小雨となっています。今朝の少し遅い散歩は日芳橋から興譲館を回ってみました。現在、化繊ノズルとグラウンドの間の道路拡張工事が行われており、これが完成すると国道486〜青野のアクセスは随分向上するでしょう。 |
遠くに記念体育館 | 道が広くなります | 正面は化繊ノズル |
右は体育教官室 | 左は武徳殿 | 興譲館校舎 |
歴史ある校舎 | 右は校門 | 頑張っています |
2009年5月4日 小田川堤 |
曇り空からやがて小雨となった朝の散歩はいつもどおり午前6時から。七日市裏で「紐が落ちているのかな?」と思いながら足元を見ると、これが苦手のヘビ。胴の直径は1p程度のおチビさんですが、背筋がゾーッ!。クワバラクワバラと思いながら日芳橋を渡り西江原へ。「ピーポーピーポー」。花野へ下りて来た救急車は関西工業前を通過、R486号と交わる交差点を右折して行きました。 道端の小さな花や実が楽しめる小田川堤です。 |
ツキミソウ | ヤグルマギク | シラン |
サクランボ | ツルニチニチソウ | タンポポ |
2009年3月15日 後楽園 |
用事があって久しぶりに岡山市の後楽園へ。好天の日曜日ということもあり、園内には春を待ちわびた人たちが次々と散策に訪れていました。右の写真は能舞台正面にある栄唱の間(えいしょうのま)の前庭です。結婚式を挙げたばかりと思われるカップルとその仲間が写真撮影で盛り上がっていました。 |
穏やかな後楽園 | 遠くに烏城 | ワイワイガヤガヤ |
2009年3月8日 経ケ丸ファミリーマラソン |
経ケ丸山頂ファミリーマラソンが3月8日、レストハウス前広場を発着点に開かれ、市内外から約550人が参加しました。午前10時10分から1.5qと3qのレースが行われ、倉掛の小学生らも頑張りました。 |
田原博己君 | 山岡友紀君 | 尾名駿一君 |