参詣者受付案内書で一人600円を払いました
六根清浄と記された輪袈裟を借りて山中へ
しかし…、簡単には登れません
急こう配
「あの人は大丈夫かなあ」
難所が続きます
鎖が頼りです
楽そうに登る田中さん
「これが国宝の投入堂か…、すごいところにあるなあ」と塩飽さん
井上夫妻(後方は観音堂)
地蔵堂の回廊から絶景を堪能する山本さん
下りは特に危険が伴います(こういうところは後ろ向きで下りるのが正解)
無事に下山しました(朱色の宿入橋)
3月9日、三徳山正善院の本堂から出火、木造の平屋約350平方メートルを全焼

(拡大します) |
砂の彫刻作品がずらりと…