2010倉掛少年団キャンプ 7月17〜18日
カヌーの搬出は利用者が行うのです
パドルの扱い方を全員が一度に学びました
左、右、左、右
ライフジャケットの着用方法を教わっています
なるほど…
ふだんより真剣です
とりあえず乗り方を教えていただきました
育成会のお父さんお母さんたちも真面目に聞いています
「先に足を中へ入れるんだよ」
「どうして曲がるのかなあ」
「キャー!」
「よーし、行くぞ」
「ぼくも頑張るぞ」
「これを持ってね」 「はーい」
さすがに6年生は上手でした
「おもしろーい」
表情に余裕が出てきました
「ありゃー、どうして進まんのじゃ」と黒崎さん
湖面は涼しげです
「もしかして、ぼくを写しているのかなあ」
えーっと、バックをするのは…
「まだ乗っていてもいいん?」
実はゆさぶっているのです
「私もちゃんと写してねー」 「はい了解しました」
のぼり方&おり方…、でもないみない
力がいるのです
「あちらへも行ってみよう」
皆が楽しめるモノを置いてあります
多分、売り物
「ガオー!」
「山元のおじさんも乗ってみてよ」
「お父さんたちのウマさを知らないだろう」
自然の生活を楽しんでいる館の住人
ワイワイガヤガヤ…
一緒になった新町少年団員
これが本物の竹馬なのだ
広いお祭り広場
何が釣れるのかな
木陰が一番!
「…、このテントはどうなっているのかなあ」
「こうやるんじゃ」
「そちらから通してみて」
「こういう形にするんだよ」
もうすぐ完成です
夕食の準備に取り掛かりました
班ごとのカレー調理
「やっと食べられる…」
「おいしいよ、ホント」
「ぼくたちの班のカレーもおいしいよ」
味は?…「バッチリVサイン」
豪華なメニュー
天体学習ルーム=美星天文台
一夜が明けてラジオ体操
朝食タイム… 「ケホン」
親子一緒に「いただきまーす」
青空市までは歩いて移動しました
そば打ち体験@
そば打ち体験A
そば打ち体験B
そば打ち体験C
手打ちそばはとてもおいしくて…、 つい写真を撮るのも忘れてしまいました。 |